キャッシュクリアなど実施しても一向に解決しない方はこれも試して
何かをきっかけにYoutube動画などで読み込み中のくるくるが出て、動画が再生出来なくなったという方は結構居られるようで、そういった場合の一般的な解決方法は以下のようなものがあります。(インターネットの通信は正常で動画のみ再生出来ない場合です)
- ブラウザのバージョンを最新にし、ブラウザのキャッシュクリアを実施する
- ブラウザの拡張機能をオフにしてみる
- 自作PCの場合はビデオカードを外す
- Youtubeなど動画サービス側の障害。この場合は復旧を待つしかありません
- PCを再起動
- 上記でもダメな場合はブラウザを変えて試す
上記で正常に戻る方は多いですが、それでも正常にならない場合は以下が原因かもしれません。
USB接続している周辺機器を外す
私自身、以前Windows10をアップデートした後、しばらくPCを利用しているとYoutubeなどの動画サービスで、読み込み中のクルクルが出て再生出来ない症状が出ました。厄介だったのはPC起動後しばらくは正常に動作しているのに、時間が経つと再生が出来なくなるため原因究明が大変でした。
上で記載した対処法はすべて試しましたが効果はありませんでした。PCを再起動するとしばらくは動画が再生されるものの、1時間くらいすると再生されなくなります。原因を探っていて気付いたのが、その症状が出始めた後はローカルに保存している動画ファイルも再生出来なくなることでした。
メモリかマザーボードの不具合かとも考え、マザーボードのBIOSアップデートやCMOSクリアなども試しましたが改善せず。
思いつく限りの事は試した後で、ふとUSBに接続していた周辺機器が目に入り、キーボードとマウス以外はすべて外したところ改善されました。原因はUSB接続していた外部サウンドボードでした。まさかサウンド系の周辺機器が原因で動画再生出来なくなるとは想像できませんでした。
とにかくPCの不具合を探る場合は、USB接続しているものも含めすべて外して最小構成にして確認するという、基本に忠実に確認するべきたと実感しました。同様の症状でお困りの方は一度確認してみてください。
コメント