手持ちのMP3データをYoutube Musicにアップロード可能に
Youtube Musicで自分が所有する音楽データをクラウドにアップロードすることが可能になりました。
現在私はGoogle Play Musicを利用しており、以前からYoutube Musicに統合されることがGoogleよりアナウンスされていましたが、機能面でGoogle Play Musicが勝っていたため、これまでYoutube Musicはあまり利用しませんでした。今回Youtube Musicに手持ち音楽データがアップロード出来るようになったことで、Youtube Musicへの移行が進みそうです。
試しにYoutube Musicにログインしてみるとメニューに「音楽をアップロード」機能が追加されていました。
またGoogle Play Musicを利用中の方は、Youtube Musicの設定で「Google Play Musicからの移行」を実行することで、簡単に設定やデータをYoutube Musicに引き継ぐことが出来ます。引き継がれるデータは以下です。
- おすすめの音楽
- プレイリストとステーション
- 高評価と低評価の曲
- アップロードした曲と購入した曲
- ライブラリ内のアルバムと曲
- メンバーシップと現在の料金
この機能追加により音楽配信サービスの中で、Youtube Musicが頭ひとつ抜けたかなという印象です。
2020年内をもってGoogle Play Musicは終了
Youtube Musicへの移行を加速させ、2020年内にGoogle Play Musicは終了します。現在利用中の方は早めに移行しましょう。移行後も2つのサービスを併用で利用可能です。
料金もGoogle Play Musicの料金で両サービスを利用出来ます。
Youtube Musicの強み
Youtube Musicの強みは音楽配信サービスの音楽と、Youtube配信楽曲を横断で検索し聴くことが出来る点です。今後はさらに自分が持っている音楽データまでも横断して聴くことが出来るのですから、ほぼ死角が無くなった感があります。
唯一使ってみて残念だと思うのが、たとえば音楽を検索してヒットしなかった場合などに、Youtubeの配信楽曲から自動でチョイスして再生されるとき、素人の方の「歌ってみた」動画がチョイスして流れることがあります。こういった現象はYoutube Music特有の悩みです。
今後改善されてどういった楽曲を流すといった設定がユーザー側で出来れば、かなり使い勝手の良いものになると思います。
コメント